[ カテゴリー » 神官ブログ ]

明和義人祭のご案内☆

今年も明和義人祭が8月24日(月)に開催されます!!

NONALNUM-aW1hZ2UoMSk-E

プログラムの中身をご紹介します!

お昼からは、チョークで落書きトンテストやこどもコーナーなど、お子さま連れも楽しめます♪

屋台などの飲食出店は限られていますので、ぜひ、カミフル(商店街)のカフェや飲食店などもお楽しみくださいね◎

夕方からは、白山小学校の万代太鼓の演奏や、神楽舞、大好評の神菓まき、樽きぬたの演奏、といったお祭りらしい雰囲気が味わえます♪

夕暮れ時には、義人たちの慰霊の神事と採火式、そして明和義人の物語の中に登場する黒装束による分火のパフォーマンスが行われます。

(パフォーマンスは必見です!)また各小路には明和灯ろうの灯りが灯ります。 

夜にはいよいよ、明和義人行列。100名以上の町人や芸妓さん、稚児たちが江戸時代の雰囲気をもって練歩きます。

その後の古町芸妓舞は愛宕神社の前にて奉納として行われます。古町芸妓舞を路上で観覧できる貴重な機会です。

最後の蜑の手振りは、江戸時代におこなわれていた町民たちによる型のない自由な踊りです!天岩戸開きのような、にぎやかな盆踊りです♪

明和義人祭、ぜひお越しください;v)

NONALNUM-aW1hZ2UoMik-E

8月24日(月)11時~20時30分

新潟市中央区古町通1~4番町と各小路

お問合せ:025-224-3640(古町愛宕神社)

— posted by blog at 03:01 pm  

古町神明宮・愛宕神社でのご祈祷

古町神明宮・愛宕神社では、ご神前にておひとりおひとりのお願い事に合わせて、祝詞を奏上し、お祈りいたします。

家内安全、交通安全、商売繁盛、病気平癒、良縁祈願、厄除祈願、合格祈願 安産祈願、初宮詣、七五三、など。

またその際にお祓いをして清めたご神札やお守、ご神饌等をお授けいたします。

当神社では、上古町商店街の人気店「古町糀製造所」の糀あめをご撤饌としています。

シャレをきかせて、神社エール(ジンジャ―味)と書いてあります(笑)

可笑しいし、とってもおいしいです♪※ご祈祷は神主がしっかりとおこなっております!

kouji

kouji2

— posted by blog at 12:36 pm  

明和義人コミック

愛宕神社の境内にある口之神社には、新潟の歴史で活躍した明和義人を祀っております。

明和義人コミックはこの誇らしい歴史をわかりやすく学べます!感動の内容です。

komikkku

◎こちらでご紹介の授与品は、兼務社の古町神明宮の授与所にて頒布しております。

◎遠方の方へは授与品の郵送も承っております。ご連絡ください。

・・・*・・・・・・・・・*・・・

古町愛宕神社

新潟市中央区古町通2番町495番地

025-224-3640

・・・*・・・・・・・・・*・・・

— posted by blog at 12:54 pm  

授与所のご案内。

こんにちわ。新潟も春になり、桜もそろそろ満開ですね:)

愛宕神社のお札やお守などは、兼務社の神明宮にて授与しております。

そして、数に限りはありますが、現在授与所にて椿の種キーホールダ-を無料で頒布しております。

氏子さんが作ってくださった、手作りのものです。社務所内にも飾らせていただいてます;v)

ぜひ、ご参拝ください。

NONALNUM-aW1hZ2UoMik-E

NONALNUM-aW1hZ2UoMSk-E

NONALNUM-aW1hZ2UoMyk-E

・・・*・・・・・・・・・*・・・・・

古町愛宕神社

新潟市中央区古町通2番町495番地025-224-3640

・・・・・・・・*・・・・・・・・・*

— posted by blog at 01:49 pm  

古町神明宮でのイベントのご案内。

4月28日(火)の19:00から兼務社の古町神明宮にて日本人の心をテーマにしたお話会が開催されます!

以下、案内文です:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゆかし日本のこころ~お話会と直会。共に学び共にいただく~

ゆかし(=懐かしい、心惹かれる)日本のこころを加藤昌樹さんより、お話いただきます♩

直会(なおらい)では、お話を聞き学んだあと、みんなで感想などを分かち合いながら、お弁当をいただきます。

場所は、神社の拝殿となります。

貴重な学びと交流の空間となりますように。

今、ひとりひとりが日本人として、個々としての自信を思いだし、これからの未来を多種多様な命たちとともに、生きてゆけますように。

◎お話の内容◎

・311震災時の海外の反応から日本人の特性を読み解く。

・日本人が大切にしていた12の教え

・受け継ぐべき日本の意志とは

・日本語(音霊)から発達した日本人の能力

・日常に生きる日本の躾(しつけ)

などなど盛りだくさんです!

◎直会(なおらい)について◎

お話のあと、お弁当とお茶などをご用意いたします。みんなでいただきましょう。

たのしい交流となれば幸いです♩

開催日:平成27年4月28日(火)19:00~21:30

講 師:加藤 昌樹 氏

場 所:古町神明宮 拝殿(新潟市中央区古町通1番町500番地)

参加費:3000円 ※玄米おむすびのお弁当付き!

定 員:20名

駐車場:参道、境内に10台まで停めていただけます。当日ご案内いたします。お乗り合わせて起こしいただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。

◎お申込み:メールにてご連絡ください。artwork_forearth(アットマーク)yahoo.co.jpまで。

— posted by blog at 10:49 am  

prev
2023.10
next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31